世界がすごい動いている。荒れている、と表現する人もいるかもしれないけど、歴史好きな人なら、今の国際情勢が歴史的な大転換の中にあることを思って興味を持たずにいられないだろう。今から100年後の人々が今の時代をどう判断するのか、想像するだけでもかなり興味深い。
で、こういう動いてる時代には人々の政治的なスタンスのようなものも揺れがちだ。
私は不勉強な人間なので、子供のころ(というかごく最近まで)無常件に好きだったジョン・レノンのイマジンが歌われた時代背景とか、その時大統領だった悪役ニクソンが結構大変な中で頑張ってたんだなあ、とか今になってわかることも多い。
ミュージシャンの政治的メッセージにありがちな、どちらかというと感情に訴えるやり方でとにかく、暴力はいけないよね、というメッセージに共感して思考停止してしまうには社会の変化が大きすぎるのと、悪役に仕立て上げられている勢力も細かく見ていくと彼らなりの理由があったり、そしてそれは切実なものだったりするので、絶対的な悪というものは世の中には存在しないんだなあ、ということを今更思ったりする。どちらの側がより多くの人の平穏な幸せを守ったのかは、視点を変えると全く違って見えることもある。
こういう時には哲学・思想の原書をたくさん読みたい気分だけど、残念ながら今はそういう身分ではないので昔読んだこの本を引っ張り出してきても一回読んでみた。
アメリカのリベラルの歴史は、日本が平和を享受しながらぼーっとしていた時代に、当事者として安全保障という切実な問題に向き合いながら、社会に自由と寛容とフェアさを持たせようとしたアメリカ人の葛藤の歴史でもある。
そしてたぶん今の日本の左派に必要なのは、現実と哲学的な理論との折り合いをつけながら、新たな理論構築ができる哲学者なんだろうなあ。ロールズ的な。そういう意味で、ロールズがアメリカの政治において果たした役割はとても大きい。彼の理論が後世においてどれだけ批判されようと、この価値は消えないだろう。
アメリカの現代思想・仲正 昌樹こういう時には哲学・思想の原書をたくさん読みたい気分だけど、残念ながら今はそういう身分ではないので昔読んだこの本を引っ張り出してきても一回読んでみた。
アメリカのリベラルの歴史は、日本が平和を享受しながらぼーっとしていた時代に、当事者として安全保障という切実な問題に向き合いながら、社会に自由と寛容とフェアさを持たせようとしたアメリカ人の葛藤の歴史でもある。
そしてたぶん今の日本の左派に必要なのは、現実と哲学的な理論との折り合いをつけながら、新たな理論構築ができる哲学者なんだろうなあ。ロールズ的な。そういう意味で、ロールズがアメリカの政治において果たした役割はとても大きい。彼の理論が後世においてどれだけ批判されようと、この価値は消えないだろう。