2015年4月6日月曜日

模倣は企業戦略・戦術の中心になってることが多い

コピーキャット:模倣者こそがイノベーションを起こす / オーデッド シェンカー

飲食業は模倣を前提として成り立っている。本当にオリジナルな素材の組み合わせとレシピでできた料理というのは、ほとんどないだろう。海外で日本食を展開する、というようなモデルは当然だし、競合店同士がお互いをベンチマークしあって、切磋琢磨している行為そのものが模倣によって成り立っていたりする。レシピや提示方法の「コピー」が法的に規制できないのはファッション業界とも似ている。そしてすべてのレシピが長い人間の歴史の中での食文化の蓄積の結果として成り立っていることを考えると、レシピの模倣行為そのものが食文化の発展の過程なのかもしれない。(投資として見た時の飲食業の生産性の低さにはこのことが深くかかわっていると思うが、これについてはまた別の機会に)

この本は、その「模倣」という行為を企業戦略の中心として捉えて解説した本である。そしてその模倣を「うまくやる」ことこそが大切で、イノベーションとはその模倣によって生まれるのだとする。で、そのことをイモベーションと呼んでいる。

イミテーション(模倣)+イノベーション=イモベーション

そして企業にとってより模倣が重要になってきている背景として、グローバリゼーションとアウトソーシングの進化によって競争者が増加、多様化する一方で、情報コストの低下により知識の形式知化が進んでいること、また企業間の提携や社員の移動によって、その移転がさらに容易なっていることを上げている。そして一方で、ブランディングの効力や特許等による形式知の保護は難しくなっている。

これはしごく当たり前のことのように聞こえる。一方、これに真っ向から反対するコメントをジェフ・ベゾスがしていた。ベゾスは明確にコピーをすることの重要性を認識している。World Changers: 25 Entrepreneurs Who Changed Business as We Knew It の中で彼は次のように言う。
We have always had the mentality that we are going to be obsessed over our customers and not obsessed with our competitors. There are many advantages to being a competitor -focused company. You can pursue a close-following strategy. You don't have to go down a bunch of blind alleys when you are inventing. You can just follow the leader. Let them spend all the investment resources to go down the blind alleys and when they do something that works you can follow them quickly. That can be an effective business strategy but that is not what we do.
  このように、本書の著者の意図をしっかりと理解した上で、しかしそれでも下記のように彼は言うのだ。
If you base your business strategy on things that are going to change, then you have to constantly change your strategy. But if you formulate your strategy around customer needs, those tend to be stable in time.(p67) 
これはアマゾンが必ずしも模倣をしていない、ということではない。彼らが生み出すサービスは同じようなサービスを提供している企業のサービスをベンチマークしているし、模倣もしているだろう。しかし、経営者の態度というか情熱としてどういう企業を作るのか、どういう勝ち方をしたいのか、という動機の違いが最終的な企業のあり方に大きく影を落とすのだなあ、ということを彼のコメントを見ながら思わずにいられない。