2014年1月27日月曜日

ジェフ・ベゾスの長期的な視野とグローバリゼーション

ジェフ・ベゾス 果てなき野望―アマゾンを創った無敵の奇才経営者/ブラッド・ストーン

この本、原書で読んでいるのだが以前のエントリーで書いた、長期的に考える、ということの意味が下記の内容からよくわかる。(日経ビジネスオンラインから日本語を抜粋)


http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140117/258370/?rt=nocnt

iPhoneはすばらしい製品であり、ユーザーはジョブズが設定した値段を喜んで支払う。何も問題はないように見えるが、ベゾスに言わせればそれが失敗なのだ。つまりこの分野でiPhoneがそれだけの利益を上げられたのであれば、利益率を少々削れば価格優位な製品が作れると広く認識させてしまった。グーグルがAndroid OSを無料でメーカーに提供開始すると同時に、スマートフォン市場は一気に激烈な競争の中に投げ込まれた。アップルは天文学的なキャッシュを社内に積み上げることには成功したが、スマートフォンのシェアではあっという間にAndroidに敗れた。
通常、価格競争はある分野で優位に立った企業に対して後発企業が仕掛けるのが通例だ。しかしアマゾンは、「先制価格戦争」あるは「予防的価格戦争」を仕掛ける。新事業のスタートの際に意識的に赤字覚悟の料金を設定する(ちなみに、その時点で競争相手は存在しないから被害を受ける相手もいないので反トラスト法が定める不正競争行為に該当しようがない)。
ここから何がわかるか。


2014年1月6日月曜日

スタバのコーヒーは安すぎる?-脳波で正確な値付けを可能にする

脳波を使って、適切なプライシングを図るということを研究している人がドイツにいるらしい。これが本当なら、かなり革命的だ。

Is Your Coffee too Cheap? Using Brainwaves to Test Prices
http://www.spiegel.de/international/zeitgeist/scientist-uses-brainwaves-to-test-ideal-prices-for-products-a-926807.html

上記の記事によると、例えばスターバックスのコーヒーは€1.80で売られているが、適正価格は€2.4 である、とKai-Markus Müllerさんは主張している。適切な価格の時には脳の活動がもっとも活発になり、逆に10セント(低すぎる)や€10(高すぎる)などのプライシングでは、即座に顕著な反応が見られるという。



2014年1月3日金曜日

アマゾンの凄まじいPR戦略-悪評さえも戦略通り

Amazonz関連書籍では最新のものであるだろう下記の本の作者、ブラッド・ストーンのパネルディスカッションの映像がYoutubeにアップされていた。みていてPR戦略について思うところがあったのでご紹介。

ジェフ・ベゾス 果てなき野望―アマゾンを創った無敵の奇才経営者/ブラッド・ストーン


ジェフ・ベゾスはきっと徹底的なリアリストであると同時にひどい偏執狂でもあるのだと思う。ただ、ビジネス展開から感じる彼のビジョンのスケールの大きさは、スティーブジョブズも含めた他のテック系のビジネスリーダーたちを凌駕している。同時に「うまいなー」と思わせてくれることが多い。今回はPRについて。